足球即时比分_365体育直播¥球探网

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部?大学院

生命環境化学科 バイオサイエンス専攻【2025年4月開設予定】


内田 智也 さん|埼玉県?川越工業高等学校出身
(工学部 生命環境化学科 バイオ?環境科学専攻4年*)

世界初の青い花を咲かせたい。
そのカギは、遺伝子にあります。
あなたは、花に詳しいですか?では、エキナセアという花を知っていますか?
中心部の丸いふくらみがイガイガしていて、そのまわりに細長い花弁がついている花なんです。ハーブに利用されることもあり、花の色は、赤、ピンク、オレンジ、黄、白など、バラエティに富んでいます。
でも、なぜか青色の花だけは、いままで見つかっていません。不思議ですよね。
そこで研究室では、遺伝子組換え技術を活用して、世界初の青色のエキナセアづくりに挑戦しています。
まず無菌状態でエキナセアを育て、次にエキナセアの遺伝子のなかで、色素に関わっている箇所を探します。そして、その箇所を取り出し、
ほかの植物の青い色素に関わる遺伝子を導入すれば完成。…と、なるのですが、実際にやってみると、そんなに簡単な話ではありません。
無菌状態で育てるのはシビアで、色素に関わる遺伝子の特定においては試行錯誤の連続。それはそうですよね、簡単に“世界初”ができるわけがありません。
じつはこの研究は、先輩たちの代から引き継いだもの。少しでも青い花の誕生に近づけるよう、日々頑張っています。
ちなみに、エキナセアは埼工大に近い埼玉県寄居町の特産品。
寄居町のためにも、青いエキナセアの花を咲かせたい!
* バイオサイエンス専攻は2025年4月開設予定です。
インタビューはバイオサイエンス専攻と同等の内容の学びを経た学生です。

学びの特徴

バイオ技術で、これからの社会と未来を変えていく

コロナワクチンの開発やゲノム編集など、バイオ技術は日々進歩しています。
バイオサイエンス専攻では、新薬の開発につながる微生物の探索や新しい色や香りをもつ花の開発など、世の中の役に立つバイオ技術の開発を行っています。4年間で生物の特異性を活かすバイオ技術を学び、その成果を社会に貢献できる人材を育成します。

学びのポイント

Point1

生命の仕組みや生体の働きを専門的に学び、
産業社会の発展に寄与

生化学や細胞生物学、タンパク質科学などの講義を通して、生命の仕組みや生体のはたらきを体系的に習得。
これらを基に遺伝子工学やタンパク質工学、細胞工学などのバイオ技術を学びます。専門的な技術が導くバイオの機能で、産業や社会の発展に寄与できる人材の育成を行います。

Point2

社会で活躍できる幅広い基礎知識と
応用力、倫理観を身につける

「生物学」や「化学」をベースに、多様な基礎?専門科目や実験を通じて、現代の科学技術を支えるバイオ技術の基本知識と専門技術を体系的に学びます。医薬や食品、園芸などの分野において、広範囲の知識と技術を活用できる、正しい倫理観を身につけた技術者や研究者を育成します。



カリキュラム

生体の仕組みと機能からバイオ分野を究める4年間
1年次 2年次 3年次 4年次
専攻科目 少人数編成クラスで
化学を基礎から学び
着実に成長
生物学をベースとした
バイオサイエンス技術の
専門知識や
技術を知る
実社会を
視野に入れながら
バイオ分野を中心とした
より高度で
専門的な知識を修得
これまでの
学習を基盤として
自分の専門領域を見つけ
卒業研究で深め、究める
共通科目 生命環境化学特論
コンピュータ?プログラミング
生命環境化学基礎実験Ⅰ?Ⅱ
生態環境科学
生命環境化学専門実験Ⅰ?Ⅱ
生命環境化学ゼミ
機器分析
生命環境化学特別演習
卒業研究Ⅰ?Ⅱ
応用化学系科目 基礎化学実験
基礎化学
展開化学
有機化学Ⅰ?Ⅱ
物理化学Ⅰ?Ⅱ
無機化学Ⅰ?Ⅱ
化学工学
分析化学
有機化学Ⅲ
物理化学Ⅲ
無機化学Ⅲ
電気化学
コンピュータ化学
無機材料化学
有機材料化学
高分子化学
-
バイオ系科目 生命の科学
生物学実験
基礎生物学
生物学
生化学Ⅰ?Ⅱ
細胞生物学
食品科学
免疫学
生化学Ⅲ
タンパク質科学
バイオテクノロジー
生体機能学
神経生物学
微生物?ウイルス学
植物生理学
-
環境科学系科目 環境の科学 環境計測Ⅰ?Ⅱ 環境計量Ⅰ?Ⅱ
環境化学
資源エネルギー化学
環境関係法規
環境分析
安全工学
-
理学系科目 基礎物理実験
基礎科学計算
生活の科学
物理学Ⅰ?Ⅱ
地学
地学実験
地球科学 - -
数学系科目 基礎数学
線形代数
微分学
積分学
データサイエンス
微分方程式 - -
情報系科目 人工知能入門 ICT概論 ICTリテラシー -
学部共通科目 足球即时比分_365体育直播¥球探网?デザイン科目 コンピュータ実習
足球即时比分_365体育直播¥球探网?デザイン基礎
異文化コミュニケーション(海外研修)
TOEIC 初級Ⅰ?Ⅱ
情報処理
TOEIC 中級Ⅰ?Ⅱ
足球即时比分_365体育直播¥球探网?デザイン実践
インターンシップ
プレゼンテーション技法
外国語科目 英語Ⅰ?Ⅱ
発展英語Ⅰ?Ⅱ
英語Ⅲ?Ⅳ
発展英語Ⅲ?Ⅳ
- -
一般教養科目 社会学
経営学
歴史
国際関係論
教育と社会
中国の言語と文化
ドイツの言語と文化
フランスの言語と文化
ボランティアの研究
仏教精神Ⅰ?Ⅱ
体育実技Ⅰ?Ⅱ
心理学
日本国憲法
スポーツ文化論
哲学
経済学
思想と宗教
- -

授業ピックアップ

社会を変えるバイオ技術を実践的に修得できる科目を配置

生物学実験

生物の生理現象を実践的に学ぶ
生物の構造と機能を総合的に理解するために、生物学の各分野で行われる基本的な実験技術?方法を習得します。

食品科学

テクノロジーで「食」も変化
「食」にまつわる科学や研究について、体験を交えながら紹介します。もしかすると、新しいバイオテクノロジーで作られた「青いご飯」を食べることも!?

微生物?ウイルス学

身近な微生物やウイルスを理解
発酵や感染症など、私たちの生活に密接に関わっている微生物やウイルスについて、良い面の応用と悪い面の対処について知見を深めます。


学科?専攻特有の取り組み